Webデータレポート

株式会社ルーターのデータレポートブログです

Google Home と Amazon Echo を両方触ってみた感想

Google Home 日本語版、LINE WAVE が、2017-10-06に発売になりました。

またAmazonEchoが年内の発売という発表があり、いよいよスマートスピーカーが揃い踏みになります。

以下、Google Home(日本語版)とAmazon Echo(まだ英語版)を実際に触ってみた所感です。

スマホの周辺機器としてのGoogeと、単独の家電としてのAmazon

まず、Google Homeは、Google Homeというスマホアプリをスマホにインストールする必要があります。一方でAmazon Echoは初期設定は全てブラウザで可能です。PCのブラウザからも設定できるので、スマホアプリは必要ありません。

Google Homeのアプリは、Googleアカウントと連携するので、基本は普段スマホで使っているGoogleアカウントです。共有アカウントを試そうと思いましたが、共有アカウントをスマホに設定した時点でスマホの写真が吸い上がるかと思ってやめました。

パーソナル用途のGoogleとファミリー用途のAmazon

したがって、Google Homeは基本的に個人が使ってるGoogleアカウントと連携することが大前提です。AmazonにもGoogleアカウントと連携するGoogleカレンダー読み上げ機能もあるのですが、オプションのような役割ですね。Amazonも当然誰かしらのAmazonアカウントで設定することにはなるのですが、これといったプライバシー情報が端末と連動するルートはなさそうです。

地味に目覚ましとして使えるのがGoogleHome

Amazon Echoは、毎朝何時に目覚ましを鳴らすという機能がないのですが、GoogleHomeは目覚ましそのものの機能があります。寝室は寝たままで操作したいですから、寝室向きなのはGoogle Homeですね。

Google Home はYoutube連動が素晴らしい

正確には、ChromeCastと連動してYouTubeをテレビで再生しているだけなのですが、YouTubeが声だけで操作できるのは思ったよりも快適です。アーティスト名やコンテンツ名もきっちり認識してくれます。

「オッケーグーグル、世界の中心で愛を叫ぶをユーチューブでみせて」

などという、係り受けが破綻した文章も、ちゃんとタイトル部分だけ認識してて、テレビから再生してくます。クラウド音声認識ならではの機能なので、オフラインの家電には真似できません。

音楽はSpotifyでほぼ決まり

GoogleAmazonも、「○○をかけて」と言えば、音楽をかけてくれるのですが、音楽配信サービスと契約している必要があります。GoogleMusic、AmazonMusicが存在しますが、これだけのためにデバイスに依存した契約はためらわれます。そして、どちらもSpotifyは対応しているので、この場合Spotifyの有料プランを一つ持っておけば、どちらでも音楽を楽しめるでしょう。Spotifyは元々多くのデバイスと連動することを想定しているので、最強です。音楽のラインナップもオルゴールでごまかしたりせずに、ライブ音源などなんとかしてアーティストの声が入った音源を入手してくれています。

スピーカー&マイクの性能はAmazon Echo

Amazon Echoの方がスピーカーのクオリティとしては上です。サイズ・重量・価格ともに高いから当たり前ですが。音量を上げても音が割れないです。一つだけ、機能面での差があるとすると、AmazoEchoは、音量を上げても「アレクサ」の呼びかけをしっかりと認識してくれます。Google Homeは、スピーカーからの音が大きいと、こちらからの呼びかけの認識が落ちている印象です。

PCでSkype会議をしていたりすると、スピーカーからの音をマイクが拾ってしまってハウリングすることがあるかと思いますが、ハウリングしないスピーカーマイクはなかなかの値段をします。「己が出した音と他人が出した音を区別する」と言う機能はまだまだ重要です。

GoogleHomeへの呼びかけは「オッケーグーグル」でも「ねぇグーグル」でも可

Heyに相当する日本語は「ねぇ」のようでして、「ねぇグーグル」と呼びかけるようなのですが、既にスマホで使ってる「オッケーグーグル」も使えます。「ねぇ」は関西生まれにとっては女言葉なのでかなり抵抗があります。オッケーグーグルの選択肢があって何よりです。Amazonは元々「アレクサ」という名前そのものを呼べばいいので楽ですね。

Google Homeは認識効率は高いのに、発話がイマイチかも

「オッケーグーグル、トゥウェニーワンかけて」 『スポティファイで、ツーエヌイーイチを再生します』

「オッケーグーグル、フォーミニッツかけて」 『スポティファイで、よんみにっとを再生します』

と、聞き取れるには読みを知らないというのが不思議ポイントです。

Google Homeは基本的には、6つくらいのコマンド知っておけば十分楽しめる

以下のコマンドで、音と映像は一通り楽しめます。

  • ○○かけて(音楽再生)
  • ○○見せて(YouTube再生)
  • 音量上げて/下げて
  • 次(スキップ)
  • ストップ
  • この曲何?(これで曲名を教えてくれる)

AmazonEchoもほぼ同じ機能がありますので、このあたりはスマートスピーカー共通の機能でしょう。